暮らしのひとコマ ~梓の郷 法人本部~
はたらく自分も「わたしらしく、いつまでも」!
2023-06-01
この度、弊社は令和5年6月1日付けで、長野県の「職場いきいきアドバンスカンパニー(アドバンス)」に申請し、無事に認証を受けることができました。
「職場いきいき・・・」は、文字どおり職場の誰もがいきいきと働くことができる環境づくりに取り組み、実践する企業等を認証する制度です。
「ワークライフバランス」「ダイバーシティ」「ネクストジェネレーション」の三つのコースがあり、全ての認証を受けると今回のような「アドバンスプラス」の称号をいただけるということになります。
以前の「ふくにん」の際もそうでしたが、今回の認証についてもこの取得のためだけに何か大きなアクションを起こしたわけではありません(書類の整備や申請の手続きについてはなかなか苦労があったようですが・・・(ノД`)・゜・。)。
ここまで法人で少しずつ積み重ねてきたものが改めて評価されたということになるのかと思います。
本部としてできるのは、現場の皆さんが少しでも働きやすく、働きがいを感じてもらえる環境を整えること、そしてそれを実感してもらえるように工夫していくといった形でフォローしていくことしかありません。
今回の認証期間の令和7年5月まで。
引き続き小さな取り組みを積み重ね、少しでも成長した状態で次回の更新時期を迎えたいものです!
次の20年に向けて・・・記念碑の建立と除幕式をおこないました。
2023-05-23
この度、法人設立20周年を記念するとともに当時設立に尽力いただいた関係各位への敬意を表し記念の石碑を建立し、その除幕式を執り行いました。
弊社の設立は平成12(2000)年。
旧梓川村長倉科昭氏とエア・ウォーター㈱元会長の青木弘氏を中心に、地域の皆さまからの多大なるご支援のもとで開設・運営を続けてくることができました。
今回の除幕式では両氏のご親族と地域の皆さまをお招きしその感謝の気持ちをお伝えするとともに、司会をはじめとした除幕式の運営スタッフにはこの春入社した新人職員さんたちに協力してもらいました。
これまでの歴史を改めて振り返る想いと、これからの法人を担う新しい力のお披露目とが共存する非常に素晴らしい式になったのではないかと思います。
除幕後の記念撮影もG7なみです。かっこいい・・・
これからの梓川の、また松本平の福祉のさらなる発展に向けて法人一丸となって頑張っていきたいと改めて感じた次第です。
・・・石碑は介護老人福祉施設サルビアの正面玄関前に設置してありますので、皆さま是非ともご覧になっていただければと思います!
令和5年度入社式を執り行いました!
2023-04-01
観測史上最速で桜の開花宣言がされた松本。施設の周りの桜も最高のタイミングで絶賛開花中!
そんな中、令和5年度社会福祉法人梓の郷入社式が執り行われました!
今年は4/1付で新卒で7名、中途で2名の方が入職となりました。
元々実習などで弊社での経験がある方が多い中ではありましたが、やはり改めて節目の瞬間には緊張感がひしひしと伝わってきます・・・
コロナ禍の影響もあるのでしょうか。高卒・短大卒でアルバイトの経験も少ないんです・・・なんていう方もいらっしゃり、非常に高いレベルで不安とワクワクとが混ざった状態なのでしょうね。
でもだからこそ、今のこの気持ちを大切にし、できるだけ長い間持ち続けていただきたいのも正直なところ。
中途の方も含めて今だから見えるもの、感じることがきっとたくさんあるはず。
梓の郷ではそんな視点・考えを共有し、変化につなげていく風土があると思います。
是非ともこの法人で一つでも多くのことを学び、身につけ、逆に新しい風を吹かせていっていただければと思います。
本日はおめでとうございます<(_ _)>
そして一緒に頑張っていきましょう!!
20年の感謝を込めて。
2023-03-22
第87回理事会に先立ち、社会福祉法人梓の郷永年勤続表彰式を執り行いました!
皆さん緊張の様子ではありましたが、お蔭さまで無事にこちらからの感謝の気持ちをお伝えすることができたかと思います<(_ _)>
代表の方のあいさつによれば、20年間の勤務の中ではやはり家庭と仕事の両立について悩まれることもあったようです。
それでも働き続けることができた要因の一つには上司・同僚からの子育て・家事に対する理解があったとのことで、すべての職員に起こりうる様々なライフイベントに対して法人としても個人としても柔軟に受け入れていく姿勢が大切なのだと再認識しました。
今回対象となったのは職員数約200名のうちの4名。
これが多いのかどうか、また一つの企業・法人に長く勤め続けることのすべてがよいことなのかどうかについては一概にいえませんが、長く働いてくださる方と新しく入職してくださる方とが理解しあい、上手く溶け合い、互いによい反応を引き起こしていくことができる風土が重要であることだけは確実かと思います!
「はたらく自分も、わたしらしく、いつまでも-」
大きな目標に向けて少しずつでも環境を整えていきたいと改めて思いました。
今回対象となった皆さん、今後とも何卒宜しくお願いいたします<(_ _)>
新人研修を開催しました!
2023-03-06
久々の更新です。
この度、法人の新人研修を開催しました!
・・・え?このタイミング?とお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、今回の参加者は令和4年度に入職された皆さんです。
こればかりは事業所間の横のつながりを作るためにも可能な限りリモートではなく集合で開催したいと機をうかがい続け、ようやく開催できた・・・という次第でございます。
最も長い方だと令和4年4月初旬に入職し、ようやく受講していただけたということで、大変申し訳ないところ・・・
ですが、ある程度職場にも慣れた状態で受けていただくことでより学びも大きくなるのでは!?と少なくとも私はポジティブに受け止めています。
今日のところは座学で法人小難しい内容が中心で皆さんグッタリでしたけど、次回以降はグループワークなども予定していますので楽しみにしていてくださいね!
全三日間日程の本日は初日。諸般の事情により次回は5月末の開催予定となっています(*´▽`*)