暮らしのひとコマ ~梓の郷 法人本部~
接遇研修をおこないました。
2022-06-21
法人はじめての試みとして、全職員を対象とした接遇研修を開催中!
・・・とはいえ、今回は「お辞儀の角度」などのいわゆるガチガチの「接遇」ではなく、相手を思うことによってつながる美しく望ましい所作・言動、とでもいいましょうか。
・・・そう。今回のキーワードは「相手」。私の勝手な解釈ですが(ノД`)・゜・。
私たちは介護のプロであり、その業務の場面には必ず相手となる人が存在します。自分ひとりでは決して成り立たないはずなのです。
ならば、利用者さん・入居者さん・ご家族・同僚スタッフ・・・ともにはたらき、そしてその生きがいを支えるお手伝いをさせてもらっている一人として、相手を思い、少しでも気持ちよくなっていただくための少しの気遣いや心配りを互いに持ち合うことできっと法人全体が一段階明るい雰囲気になっていくのではないかと感じた次第でございます。
この研修は今年度一年間を通じて複数回にわたって継続開催していく予定です。
今回講師をお引き受けいただき、我々介護現場の現状に落とし込んだ内容で分かりやすくお伝えくださった萱野先生、本当にありがとうございました。
参加した皆さんもお疲れ様でした!
私も「恩送り」・・・できるような人間を目指していきたいです・・・( ゚Д゚)
新人研修(三日目)
2022-04-09
新人研修もついに三日目へ!
最終日は昨日の施設見学から一転、グループワーク中心の内容でございます。
介護という分野においては一つの明確な正解というものはないと思いますし、その点を壁と感じ、悩む職員がいることも事実です。
・・・ただ、法人の掲げる理念に基づき、チームメンバー同士で健全な衝突を繰り返しながら少しでもよい方法を模索していく姿勢こそがある意味正解といえるはずですし、その繰り返しと蓄積が「根拠のある介護」へとつながっていくのでしょう。
・互いに話しやすく
・助け合える
・挑戦を認め
・新しいもの/面白いものを歓迎できる
そんなチームを目指していってほしいと思いますし、それをしっかり評価できる法人でありたいと改めて感じました。
皆さん、三日間お疲れ様でした!!
新人研修(二日目)
2022-04-08
新人研修は二日目に突入。
本日のメインイベントはなんといっても法人内の各事業所の見学ツアー!
7拠点12事業所を時間の許す限り周り、管理者さんを中心に施設の特徴や仕事への想い、激励の言葉をいただきました。
新人さんにとってはもちろんのこと、今回参加したユニットリーダーさんにとっても現在自身が業務にあたる職場の価値や魅力を再認識するよい機会になったのではないでしょうか。
また、物理的に距離のある法人ではありますが、だからこそこういった機会をできるだけ大切にして組織内の横のつながりづくりのきっかけになったらいいですね(^.^)
・・・さあ、残す日程はあと一日。
参加者の皆さん、頑張っていきましょう!!
入社式&新人研修(一日目)
2022-04-07
松本でも桜の開花宣言がありましたが、こちらも新たなスタートです(*´▽`*)
令和4年度社会福祉法人梓の郷入社式および新人研修が執り行われました。
今回は新卒含めて13名の新たな仲間を迎えての始まりです!
私は後ろで写真を撮ったり話を聞いているだけの立場でしたが、なんというか・・・新たな場所で門出を迎える際の地に足がつかない感覚が共有できて居ても立ってもいられない・・・自身も初心に帰った気がします。
新卒・経験者関係なく、同期で入職した仲間は今後の貴重な財産です。
初日は小難しい講義が中心でしたがこちらは適当に聞き流していただきつつw、仲間との絆を深めることができればいいですね!
皆さんと一緒に働けることを嬉しく思います!
これから宜しくお願いいたします<(_ _)>
にんにん!認証と感謝状②
2022-03-25
こちらはトップページでもご紹介しています「信州福祉事業所認証・評価制度(略して「ふくにん」)」の交付式。これには本部長が参列です。
これは長野県が福祉・介護人材の確保・育成に主体的に取り組む事業所を認証してくれるもので、当法人では昨年チャレンジし、幸いにもほぼほぼ現状手持ちの制度のままで無事に取得に至った次第です。
現状働いている皆さんにとってはこれを機にさらなる労働環境改善につながるきっかけになれば嬉しいですし、新たに職場を探している方にとっては選択の際の一つの材料になっていけば望ましいかと思います。
・・・ということで、今回の取得はゴールではなく新たなスタートの合図!というわけでございます<(_ _)>